豚・鶏・鴨・馬・猪・鹿・羊・鯉・ワニ・・・・ジビエ洋食パラダイスかよ

ビストロ・チッチ(旧ちっち&みっきーのおいしい料理屋さん)で
滋賀県産鯉カレー・アプカルル風を食べた



                                 ビストロ チッチ(2018年2月訪問)

場所はJR大津駅から歩いて10分ぐらいかな。

JR大津駅の北口改札(びわ湖側の広い方の出口)を出てすぐ右手の道をひたすらまっすぐ行って
とにかくまっすぐ(左手に県庁ぽい敷地が見えますが曲がらずに)歩いていくと大きな通りに出ます。
そこの信号のななめ向い左手にお店見えます。信号渡って渡ってすぐです。
外観の写真は撮ってないのですが改装されたみたいで以前の「どこの国?!^^」ってカオス感はなく
落ち着いた感じに見えるのですが、入り口はいってすぐスリッパに履き替えますので靴下注意(笑)。

訪問は2回目なのですが去年の大津バルでもらったメニューチラシでずっとずっと水面下でですが
めっちゃ気になっていたこれ、滋賀県産鯉カレー・アプカルル風( 2,800円 )を注文!!
普通に近江米カレーとして出されている鯉カレーよりお高いのですが、握手ができるワニの手のフライ
がたしか単品で2,000円なので、自分的には超納得お得価格なのです。

シェフお一人がお店を回してらっさったので、料理の提供はややゆっくり目~になるのは了解済み^^。
まずはすぐ出てくるメニューを尋ね、たたきキュウリ(250円)と炙り鴨ロース(250円)を先に注文し、
黒ビール(400円※普通の生中は300円)をグビグビ飲みつつメインが出てくるのをのんびり待ちます~。


キュウリもあぶり鴨ロースもうまうまv(黒ビールはこの後すぐにおかわり笑)

最初はですね、イノシシがどうしても食べたくて伺ったお店ですが
めっちゃジビエが充実してて、目移りします。馬も羊も鹿も食べたい!!!
イノシシ焼きワイルドで美味しかったのですわ!!アゴの力要るけど!!笑
そういえば前回来たときは鯉のフライも食べました!こっちも美味しかった!
頭部じゃなくて体の切り身の方(笑)ぜんぜんクセがなくって旨し!!

そして、黒ビール2杯目終了間際に、やってきました!!!!

じゃーん!!!

上の写真に正面アングル載せちゃったので、こちらは別アングル。右上のガラスの器にカレーがなみなみと入っております~。
カレールー別皿ってあまり慣れてないので、うっかりちょっとずつごはんにかけて食べてしまいましたが、家に帰ってから
「しまった!!!!!」と食べ方の間違いに気づきました~~シェフ~ごめんなさい~~。
カレーは塊り肉の姿はないのですが、長時間煮込んで溶けちゃった様なホロホロした肉片がいっぱい入っておりました!
辛くはないのですが美味しいカレーでございます~。

で、どんな失敗したかというと、こちらじゃなくトップの上の正面写真の方で説明させていただきますと
このほんのり色のケチャップ(?)ライス三本と長い揚げセンベイで表現したのは「洗堰(あらいぜき)」!なんだそうです!!!
同じ大津市内にある瀬田川の南郷水産センターの近くにある、あれ!!(県外の人には分かりづらい説明っ汗汗)
これはダムカレーじゃないけど、ダムカレーのことよくは知らないんだけど(や、こっちは堰(せき)なんだけどっっ)
ここは三本の柱の堰の間から放流すべきでしたでしょうに!!!!(完全にするの失念してました!!!!ごめっ!)

川の周辺の緑を模したと思われるバジルとにんにく薫るこのソースも美味でしたv(メモ)


さらに別アングル(ワニの手の先の爪と鱗感と鶏のチューリップみたいな可食部のフライな揚げ物感わかるかな~?)
(画面クリックで大き目の画像出ます↑)

鯉は頭部のみですが、上向きに盛り付けされていてワニの手に負けない存在感ありましたです。
そう、南郷の洗堰を超えてくるまさに進撃の巨人!!じゃなくて進撃の魚人!!!なのです。

ていうかこれらの揚げ物はかなりヘビー級なのでお箸やフォークやナイフはかえって使いづらいので他のお客様おられたけど、
「手づかみ」でいただきました!!!バリバリ喰うべしっ喰うべしっ喰らうべしっ!!!ってうっかり野生化しちゃったよ。ふう~。
ワニのお味は鶏肉っぽいですね。フライの味付けとかかかってる粉(スパイス?)は不明なのですが
脳内の回想で思い浮かんだのは「ひねどり」。若いブロイラーの柔らかさに慣れてる人にはちと固いと思われそうかな。
でも食べるの楽しい!ワニと握手しながら食べることができます。ワニの手のひらの弾力がリアル・・・・^^;
そして鯉!!
鯉の頭部はじっくり時間をかけて揚げて下さっているので、全部「可食部」でした。持ち上げると予想以上に重いいい笑。

そしてマジ固いのです!!!!

サクサクvではなく、ザクザクッ!!!
カリカリvではなく、ガリガリッ!!!!!!
パリパリvではなく、バキバキッ!!!!!!!

脳内がおもしろいぐらい騒がしい~そして店内に響くボリボリ咀嚼音・・・・・・(ちょっと恥ずかしい笑。)

顎に自信のある人、歯が丈夫な人、噛み砕く力のある人じゃないと途中で疲れてくるかもしれません。
そういえば、世界一辛い食べ物とか、世界一臭い食べ物とか、あるけど、世界一固い食べ物に、
この鯉の頭部のフライ、ふつーにランクインしててもいいんじゃね?て思ったりしました(笑)。
って、世界一固い食べ物に日本のカツオ節が入ってますが、それ、そのまま食べるもんじゃないじゃん!!
それは反則じゃね?ってちょっと思ってしまった・・・。
あと滋賀県のじゃないんですが三重県は伊賀のかたやき煎餅・・・・(甲賀も伊賀も近いといえば近い?)
あれも相当固い食べ物ですが、そんなガリガリ感好きな人には好きなガリガリ度合かもしれません。
まあでもちゃんと噛み砕けましたけどね。(「ちゃいなマーブル」は噛み砕けなかった自分ですが・・・・)

って
ツッコミどころ満載のこのカレー、一体何に焦点を置いて説明したらいいのか分からなくなってきたぞ笑。
量的には大盛りという訳ではないのですが、こう揚げ物2大ドーンと乗っているので、1人で全部食すると
か~な~り~満腹になります。ですのでこの日はカレーまで!(笑)チャン!
日曜がお休みということなので、休みの日に南郷水産センターで鯉と遊んでから来るってことがってできない
のが残念なところですが(南郷水産センターの鯉の池はすごいんです!!食べないけど鯉つながりでv)
トンテキオムライスもローストホースもプルタマの普通の鯉カレー(今見たらメニューが変わってた!!?)も
まだまだ食べたいのが沢山あるのでまた平日に時間が出来たらお邪魔したいと思いますです~。
ご馳走さまでした!


完食したお皿(見たい人だけ汗;・・・いないか)こちら>>











外部リンク

食べログのが店舗情報わかりやすいかなと。
旧店名食ログリンク>>

おおつ近江米カレー(大津市)リンク>>

鯉のエサやり怖~くて楽しい
南郷水産センター(公式)リンク>>

瀬田川洗堰(あらいぜき)放流リンク>>(You tube 動画 ※音出ます)








関係ないけど自分の過去ページ
滋賀県湖南市の弥平旨辛スタンプラリー
2017-2018参加した覚え書き>>


ホームページビルダー(あいぽん持ってないし汗;いんすたとかよくわからんので)