和木の梅まつりに行ってきました・・・・イノシシ食べに(←違う笑っ)

2018年3月11日に第21回和木町の梅まつりで
山のめぐみ「猪の丸焼き」を頂戴しました


                            京都府綾部市和木町(2018年3月11日撮影)

場所はJR山家駅とJR綾部駅の間ぐらいの山の中~。ほんまに山の中~笑。
(JR京都駅から嵯峨野線に乗り換えて園部駅から福知山行(山陰本線)に乗ってたら山家駅に着いたよ)

寒い日が続いたせいか梅まつり会場内の梅の花はまだ二分から三分咲きぐらい。
でも晴れていて良かった。朝は寒かったけどお昼間は山の空気が心地よい感じに。

友人が和木に越して地元でお祭りがある~と教えてくれたのが数年前でしたが、行く機会がなかなかなく
今回お祭りに初参加でございます。(今年は無かったそうだけれど以前はおもちつきとかもあったらしい。)
お目当ては可憐な梅の花・・・だけではなく(笑)、毎年お客さんに振る舞われるらしい、イノシシの丸焼き!!
10時から15時と市の広報ページに載っていたので10時頃到着するように行こうと思ってたのですが、
実際は10時より前に着いてしまった・・・。←勇み足すぎて自分で笑うわ。遠足楽しみすぎて早起きする小学生か。

梅の木がある高台の平地の広場(なんと表現して良いのか)に屋台とか地元の梅の加工品とかの物産を売ってる
テントとかいろいろ設置されてました~。足元は芝生かな?綺麗にされてましたv
そして・・・・梅の花の一番きれいな一角で炭火の煙が上がってました~!!(ワクワク)

   
※(ここの位置は合ってるけれどここの梅の木を撮った時間は午後ぐらい↑・・・・・時差失礼!)



煙の上がっている場所に行くと・・・・・↑和木町の地元の係りの人が焼いてくれてはりました。かなりワイルドに^^;

写真撮っていいですか~?と尋ねたら快くOK!で、イノシシも走ってる風に?半回転させて下さいました(え・・・・)。
(写真撮る前は背中が下を向いてた・・・ような?まいっかこうやって炭火でまんべんなく焼かれるんんですよね笑)
そして多分まだ超~生・・・・ですね。(やった早く着いたかいがあった!!!ちゃんと丸焼き前の状態が撮れたわ!!!)



で、しばらくお祭り会場をぐるぐる練り歩いたりして、おでん(300円)食べたり呉風のお好み焼き(500円)食べたり。
おでんは志賀郷町の方が出向いて下さったみたいで300円でこんなに具だくさん!!大根味しみしみで美味しいv
ちくわ+大根+でっかい牛すじ肉+たまご+ごぼ天+昆布~(4種って言ってはったけどおまけしてくれはったのか!)
お好み焼きは写真撮る前に食べちゃいました・・・・・すみません。笑 、そんでもって友人と合流したり、色々。


白梅は可憐ですね~。

さてさてそうこうしている内に、イノシシの焼き場からこっちまで来場者の列が出来はじめました。
勝手がわからないのですが、友人曰く欲しい人は並ぶとのことで、友人の後に付いて並びに行きます。
並んでいたら係り(実行委員の人?)の人が紙皿とお箸を配ってくれはるのでそれを持って待ちマース!!
やはりまるごとなので焼けるのに時間がかかるようです。でもこういうまったり時間けっこう好きなので
縛られて吊るされて焼かれて削がれていくイノシシを遠くから眺めつつシャッターチャンスを伺ったりして笑。

だんだん列の先頭に近づいてきましたよ~。

個人情報特定できそうなアップではないからいいかな?とそのまま写真載せてみますが~。大目にみて~~~。
午前中はまだ寒かったものの、この焼き場の近くは暖かく・・・てかめっちゃくちゃ熱くて、しばらく前にいるだけでアチアチでした。
炭火の遠赤外線効果???・・・って焼いてる係りの人マジ大丈夫かな~~。と心配になるくらい熱い焼台前でした。


目が合うのよね~♪^^;

午後に再訪(そして2回目もらいに行くわたくし・・・・)よい感じにアバラが見えてきてます。

解体、解体。


山のめぐみが人々に食べ尽くされてゆきます~。そしてかなり小さくなりました。


猪の丸焼き、かーなーりー美味しいですっ!!!!!
焼けた外側から削いで配っていただくので全部芳ばしい!味付けは塩とコショウのみ!
シンプルイズベストでお肉が美味しいからお味がめっちゃ引き立つのね!!!
羊や牛肉みたいに肉の臭さが無いです!!豚肉に近いかな、そして豚肉より味わいがある!!
そしてここのアバラっぽい骨の周りのお肉も干し肉っぽくカリカリになってて超美味しかったです!
わーいv山の恵みに超感謝です!準備してくれはったおとうさん方もありがとうございました~!
ご馳走さまでございました~~!(合掌!)

そしてもちろんビールにも合います!><。。。ぷは~旨いっ!しみる!
って昼酒してたらビンゴカードいただきました。お肉食ってビール飲んでビンゴゲームして
列は揃わなかったけど楽しかったです~^^

来年も行きたいな~。(・・・・時間空いてたら(汗))
ちなみにダイナミックにイノシシの骨!with友人の手(笑)→ここからも良い出汁がとれるのだそう)>>



ところでこの梅の木が植わっている梅まつり会場の前の道をたらたらと降りたところに
ぽつんとある洋菓子やさん。(多分450号線沿い。周り山しかないのですが・・・・?えー??)
なんでこんなところにこんなおしゃれで可愛いお店が????!と驚愕しました。
内装も可愛くって、ハウルの動く城?!や、かおなしやテトとか・・・?色々いました。
(写真撮るの失念。~生ケーキもオシャレで可愛くて美味しそうだったなあ~~)

その洋菓子やさんでおまけでいただいた焼き菓子(ハーフサイズ)山陰本線の椅子の上でパチリ。
ほんのり~すっぱくない爽やかな梅の風味とあっさりした甘みで想像よりはるかに美味しかったです!
(似てる風味でいえばアンズっぽいのかな~??)子供も若者もお年寄りも幅広く好まれそうなお味!!
これは良いですよ!!!





梅まつりの会場で購入した梅干し~(自宅でパチリ)
純粋に素朴に酸っぱくってこの酸っぱさがうれしい感じでしたv
写真撮る前に一粒食べちゃったから隙間が~~汗

(画面クリックで大きくなるよ











外部リンク

食べログのが店舗情報わかりやすいかなと。(地図とか載ってるので)
パティスリー プリュネ (Patisserie R. prune)
食ログリンク>>








関係ないけど自分の過去ページ
滋賀県湖南市の弥平旨辛スタンプラリー
2017-2018参加した覚え書き>>

滋賀県産鯉カレー>>

ホームページビルダー(あいぽん持ってないし汗;いんすたとかよくわからんので)